こんにちわ。
台風15号が首都圏に接近し、交通機関がマヒしてしまう前に帰宅しないとなあ、と思っている、きよの子です。
現在、事務所の外は陽射しが眩しいくらいに晴れているんですけれども、ときどき大粒の雨が降ります。近所のコンビニまで昼食を買いに行った……帰りにズブ濡れになってしまった同僚もいました。

予測ができません。
現在、自社ホームページを形成するシステムに、拡張システムを付ける計画が進んでおります。その関係で、きよの子は校正の第一線から離れています。
取引業者を訪問したり、拡張システムの進捗を確認したり。
システムが完成したあとに、各店舗に使用方法をいかように伝えるか簡単なマニュアルを作っていたり。
今年の年始から3月頃に頭を抱えて作った「新入社員用マニュアル」
これでしばらく(少なくとも1年は)マニュアルから離れられる……と、思っていたのですが、嬉しいような悲しいような裏切りです。※抜擢されたことは猛烈に嬉しい
校正業務の合間に――ダカダカダカダカ!と――マニュアルの文章を打っていたのですが、 これがどうも読んでいるだけでは理解を得難い。きっと、ぜったい。弱気からではなく、変な確信。。。
過去に、誰かに説明をするために作成した、いろんなもののデータを片っ端から見てゆきました。
▼特定用語の使用基準を説明するために作った図

質問を受けて、電話口で答えていたら
「どういう図面になるか見たい」
との要望を受けてつくったなあ(しみじみ)
絵図があった方が、やっぱり分かりやすいよなあ~~
文章を――ダカダカダカダカ!と――打っていたのをやめて、絵図の入ったマニュアルに予定変更です。
絵図や配置について、デザイナーの方が群を抜いてキレイに作ってくれるのですけれども、みんな忙しいので、きよの子、頑張ります(キリッ☆)
『特定用語の使用基準を説明するために作った図』は、過去の記事
※記事へのリンクは別窓が開きます
この記事に掲載したものを例題に作成したものです。
実際に新聞折り込みチラシ・ポスティングチラシ等を作成する際は、不動産広告の規約を順守して作成するようお願いします。
☆引用文献☆ 『不動産広告の実務と規制12訂版』株式会社住宅新報社発行