2019年1月4日~6日に新聞折り込みをした、
お正月号(D2サイズ広告)ができるまでを何回かに分けてお話しします。
今回は第1回目!「おもて面作成:その1」です。

▲お正月号は(大雑把に)上記のスケジュールで進行しました
***
▼完成した表面

▼作成する場所に番号を振りました

1:おもて面のメインデザイン
2:本社・支店の紹介(地図と電話番号)
3:売却物件募集の記事
4:ローンについての紹介記事
5:発行店舗の紹介
6:発行店舗での来店プレゼント
7:発行店舗への連絡先(電話番号)
では、早速!
おもて面のメインデザインを作っていきましょう!!
――とは、なりません。実は。
まず最初に準備を始めるのは「6:発行店舗での来店プレゼント」の部分。
販売促進用プレゼントを扱っている業者から購入します。
干支・達磨・七福神モチーフなどのプレゼントは、早々に品切れになってしまいます。特に、福袋は11月の中旬くらいには注文しておかないと、希望数を確保することもままならなくなります(過去に苦い経験有の、きよの子です)。
プレゼントの準備は早ければ早いほど、いいのです。
各店舗に「どれがいいですか?」と、プレゼントの希望を取りながら……
「1:おもて面のメインデザイン」に着手です。
デザイナーが各々の作成したものを提出
▼
ミーティング
▼
ミーティングで出た点をふまえ、改良。
▼
数点の候補から社長にデザインを選んでもらう
▼
選ばれたデザインを、もっと改良。
▼
社長に最終的なOKをもらう
通常メインデザイン作成の流れは、上記のような感じ。
お正月号は、忘年会の集合写真を使用すると決まっていたので……いちからデザインを考え・ミーティングという工程が減っていました(全くしない、ということは、ありません)。
それに、おもて面に出てくださるスタッフさんを呼んだ、写真撮影はありませんでした。撮影をするとなると、ほぼ1日がかりになります。
次回予告!
「おもて面作成:その2」
昨年12月、朝日土地建物グループ忘年会で撮影した集合写真の裏舞台を少々。
メインデザイン作成や、そほのかの記事部分の作成についてお話します。

*お正月チラシができるまで 全12回*
☆関連リンク(別窓が開きます)☆