2019年1月4日~6日に新聞折り込みをした、
お正月号(D2サイズ広告)ができるまでを何回かに分けてお話しします。
今回は連載12回目!「最終回:総括みたいなもの」です。
***
D2サイズで作成した新聞折り込み広告のお話をしてきました。
こんなに長くなるとは思っていなかったのですけれども……改めて文章にしてみますと、業務内容が多いことを再確認しました。
連載していた内容を、ざっくりと振り返ります。
【おもて面作成】
メインデザイン用の写真撮影
来店プレゼントの用意
店舗紹介等、チラシに必要な部分
上記を、うら面作成までに終わらせておくと楽。
……なのだが、なかなかそうはいかず、うら面作成と同時進行になることもある。
【うら面作成】
掲載する物件原稿をもらう。「初稿」「差替」を経て店に内容確認をしてもらい、掲載のOKをもらう。OK後に再度チェックを行い、データを印刷会社に送信する
おもて面は1週間から2週間ほどで形にします。
うら面は1週間ほどで完成させます。
この期間中も、もちろんD2サイズチラシだけを作成しているわけではありません。
たとえば――
◆名刺作成依頼
◆業者用図面作成・ポスティング用チラシ作成
◆ホームページ用の素材(間取図等)作成
上記のものも同時に制作しています。
なので!
きよの子の体感で3~5倍は忙しくなります。
しかし、この忙しさは伝わらないのが制作側の悲しいところでもあります。
「チラシなんて作るのすぐだろ・簡単だろ」「忙しいって言ってるけど、ウソなんじゃないの?」という、心ない言葉を受けたこともございます。
でも、でもっ!!
サボってなんていませんし、本当に忙しいのです!!
と、きよの子に訴えさせてください。
話を戻しまして。
アサヒクリエイション内での作成・手配を終えて、お正月号チラシは2019年1月4日~6日に新聞に折り込まれました。 きよの子の家は配布エリア外だったようで届きませんでしたけれども、この記事を読まれている方のなかには、お正月に見た・届いていたという方もいらっしゃるでしょう。
「わぁ、大きいチラシだ~~」
「物件がいっぱい載ってる~~」
これで終われれば、すべてよし。
しかしながら『よし』で、終われない場合として『内容に間違いがあった』ということがあります。
店舗に2回チェックをしてもらい、制作側でも最低5回はチェックをしているのですけれども、それでも校正の目をすり抜けてしまったものです。
間違った情報のチラシを出してしまったので、訂正の広告、依頼主への謝罪等が必要ですね。
きよの子は業務として「校正(進行管理も少々)」を行っているので、この点において、毎回とてもハラハラします。
自分ではしっかりと校正した。その自負はあるのですが、忙殺されていたときの校正精度に「低下がない、とは言い切れない」からです。
ハラハラ期間が過ぎ(チラシの内容に間違いもなく)こうして、お正月号のチラシ作成は完了、といえるのではないでしょうか。
***
全部で12回の連載。
ほんとうに長くなりました。当初4回くらいの予定だったのです^^;
最後まで読んでくださいまして、ほんとうにありがとうございます。
また、今後とも、このように作成秘話も掲載してゆきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*お正月チラシができるまで 全12回*
☆関連リンク(別窓が開きます)☆